祐気取りは指定の日時に吉方位に行き良い気を頂くことです。
吉方は九星気学や方位が関係します。
祐気取りのなかでも
指定の日時に
開運方向の神社などに行って
お水を頂いてくる
お水取りは実行しやすいです。
今回吉方位が日光方面だったので
行ってきました。
お水取りの方法
私が九星気学などを学んでいる方から
教えていただいた方法です
ポイント
- 当日ひしゃく2杯程度のお水をその場でいただく
- 2L程度のお水を持参の容器に頂いて帰る
- 容器は事前に洗って塩で清め、水滴が残らないようよく乾かす
- 持って帰るときにお水に日光が当たらないようにする
- 毎朝夕食前に飲み、1週間くらいで飲み干す
- じぶんの願い事を頭で念じながらいただく

心の中で
神様に承諾を得てから
お水取りをしましょう
できればお礼のお賽銭も置いてきましょう
吉方の神社で
お水を頂けるか、
必ず電話などで確認してから行きましょう
さらに
お水取りが終わっても
3~4時間はその周辺で過ごす
地元の食べ物を頂くなど
吉方位の空気をいっぱい取り込んで
帰りましょう
お水取りの場所
吉方位は毎年変わります。
ポイント
- なるべく遠い方がいい
- 前後1~2泊して温泉に入ると効果倍増
今市、日光への祐気取りの旅
今回お水取りをする時間は
AM5時~7時
この間にお水取りをします。
早朝なので今市で前泊をしました
今市でのお水取りの場所は
- 瀧尾神社

「日本の名水 お水取り二番関所」
とあります。
- 「かましん」いまいちの水

- 「片山酒造」仕込み水

日光に移動
- 二荒山神社の霊泉

- 東武日光駅

お水取りができるポイント沢山ありました。
瀧尾神社のお水と
二荒山神社のお水を頂いて帰り
開運を念じながらいただきました。
コメント